著作権

礼儀じゃなくて

asahi.com:作品、勝手に受験問題集に 谷川俊太郎さんら提訴 - 社会 http://www.asahi.com/national/update/0621/TKY200706210333.html 個人的には、受験問題集も権利制限の対象に加えるべきだと思いますが、それについてはまた別の機会に。 それよりも気に…

アバウトミーでも

アバウトミーでも同様の質問を行っています。 アバウトミー - 自分発見プロフィール : 著作権保護期間を死後50年から70年に延長することに : @nifty http://aboutme.jp/question/show/1515 また、私の他にも同様の質問があります。 アバウトミー - 自分発見…

アンケート実施中

文化審議会著作権分科会過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会(第3回)の配付資料が公開されましたので、前回に引き続きアンケートを行っています。 このアンケートの続きです。 http://q.hatena.ne.jp/1179316258 現在、文化審議会著作権分科会過去…

郷土史料研究と著作権

「著作権」と言う言葉でブログ検索をしていたら、次のエントリーを見つけた。 津々堂のたわごと日録 うれしいお電話 http://blog.goo.ne.jp/shinshindoh/e/9cf51f9e5eb304ed078525ac8de36c57 熊本県の郷土史料研究をされているらしい方のブログのエントリー…

アンケート実施中

現在、文化審議会著作権分科会過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会で、関係者にヒアリングを行っていますが、その内容についてのアンケートを行っています。 文化審議会 著作権分科会 過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会(第2回)議事録・…

著作権表示の意味

月刊「コピライト」の2007年4月号の国内ニュースに興味深いニュースが掲載されていた。(p.25-p.26) 2007年1月30日付けの大阪地裁の判決で「著作権消滅後の(c)マーク使用 不正競争行為に該当しない」というものだ。 この判決については、2月5日付けで、駒沢…

私的録音録画と著作権

著作権情報センターの著作権Q&A「私的録音録画と著作権」 ケーススタディ著作権 第2集が更新されていた。 「私的録音録画と著作権」 ケーススタディ著作権 第2集 http://www.cric.or.jp/qa/cs02/cs02.html どこが更新されたのかまでは分からないので、改め…

青空文庫の署名活動

遅ればせながら、わずかな数ですが、集めた署名を投函してきました。 去年は別の署名活動を行ったけど、そっちの方がやりやすかった。関心の無い人に署名の趣旨を説明するのは、中々難しいし、どういう場所で署名をお願いしたら良いのかも分からなかった。 M…

著作権のお勧め本 第2回

think Cメールマガジンvol.7が発行されましたので、それに掲載されたお勧め本の第2回をこちらにも掲載します。 「著作権のお勧め本」(末廣恒夫選) 第2回 著作権法を学ぶための本 その2六訂版 著作権法の解説. 千野直邦, 尾中普子著. 一橋出版. (2006) ISBN…

東京新聞の社説

東京新聞:著作権法改正 私的複製の制限慎重に:社説・コラム(TOKYO Web) http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2007041002007445.html マスコミからこういう意見が出てくるのは、うれしい。

著作権のお勧め本

著作権保護期間延長問題を考えるフォーラムのメールマガジン「think C メールマガジン」で、「著作権のお勧め本」のコーナーを担当することになりました。 本日配信されたvol.6に第1回が掲載されましたので、こちらにも掲載します。 なお、同コーナーで紹介…

日本文化は、なぜブームで終わるのか

暇人#9さんが書かれたこのエントリを是非読んでください。 エンドユーザーの見た著作権: 日本文化は、なぜブームで終わるのか(趣旨説明) http://himagine9.cocolog-nifty.com/watchdogs/2007/03/post_7db2.html

フォーラム発起人

著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラムの発起人に加わらせていただくことになりました。 先日の公開シンポジウムのあと、世話人の津田大介さんからお声をかけていただき、加わらせていただくことにいたしました。 フォーラムの発起人は錚々たる方々が…

日本文化は、なぜブームで終わるのか。

著作権問題を考える創作者団体協議会の意見広告が昨日の朝日新聞に掲載されました。 他の新聞にも掲載されているかもしれません。 その広告の見出しは「日本文化は、なぜブームで終わるのか。」です。 地の文章では明記していませんが、著作権保護期間延長の…

アンケートの結果

著作権保護期間延長についての3回目のアンケート結果が出ました。 著作権保護期間延長問題を考えるフォーラムの公開トークイベント「なぜ、いま期間延長なのか ― 作品が広まるしくみを問う」が開催されました。 著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム …

アンケート実施中

一昨日の公開トークイベントについてのアンケートを行っています。 はてなidをお持ちの方は、是非ともアンケートにご協力ください。 著作権保護期間延長問題を考えるフォーラムの公開トークイベント「なぜ、いま期間延長なのか ― 作品が広まるしくみを問う」…

利用を拒否する権利者

公開トークイベントにおいて、多くの著作者・著作権者は利用されることを望んでいるという様な発言があったように記憶しているが、本当にそうだろうか? 「キャンディ・キャンディ」や「オバケのQ太郎」等の封印作品の様に、著作者・著作権者によって出版を…

国際標準という詭弁

延長派の人たちが延長の理由としてあげるのは、「国際標準」ということしか無くなってきているが、この「国際標準」さえ詭弁であることは、昨日のシンポジウムでも会場からの質疑で出てきた。 欧米では「撤回権」があるが、日本には無い、なんで保護期間のこ…

フォーラムの公開トークイベント

一昨日、著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラムの第1回公開トークイベントに参加してきました。 著作権保護期間は延長すべきか--賛成派、慎重派それぞれの意見とは - CNET Japan http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20345051,00.htm I…

著作権は儲かる?

週刊東洋経済の「著作権は儲かる。」という特集のタイトルは、象徴的だと思う。 最近の著作権を巡る話題の多くは、この「著作権は儲かる。」というあおり文句に多くの人や団体が振り回された結果出てきているのではないだろうか。 ●●が売れないのは○○の所為…

週刊東洋経済

本日発売の週刊東洋経済3月10日号で「著作権は儲かる。」という特集が掲載されています。 週刊東洋経済−東洋経済新報社 http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2007/0310/index.html 身も蓋もない特集のタイトルですが、意外とちゃんとした特集で、著作権に…

彼らの口約束は信用できない

著作権保護期間の延長までに権利者データベースを構築、創作者団体協議会 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/01/25/14582.html ITmedia News:「著作物の利用許諾、ネットこで簡易に」 著作権保護期間延長派が計画 (1/2) http://www.itmedi…

絶版書籍のネット公開

1月5日付けで日経新聞に次の記事が掲載されています。 NIKKEI NET:主要ニュース 絶版書籍、ネット閲覧可能に・政府が著作権法改正へ http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070105AT3S0300305012007.html 基本的には歓迎ですが、ネットだけでなく、図書館で…

著作権保護期間延長反対の署名活動

今年もめでたく、青空文庫に新たな作家の作品が加わりました。 来年も再来年も、元旦に新たな作家の作品が加わって欲しいと思います。 さらに、青空文庫は署名活動を開始しました。 著作権保護期間の延長を行わないよう求める請願署名 http://www.aozora.gr.…

Z会が著作権者を探しています。

11月6日付けのエントリで紹介したCRICの「著作権者を捜しています」のコーナーに、Z会の著作権者捜索広告が掲載されました。 著作権者を捜しています http://www.cric.or.jp/c_search/c_search2.html Z会では、入試問題に使用された著作物の著作権者を捜して…

アンケート終了しました

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 著作権保護期間の延長問題を考える国民会議の第1回公開シンポジウムが開催されました。 http://thinkcopyright.org/resume.html 参加された方、ネット中継・ストリーミング動画で聞かれた方、Internet Watch…

サイゾーがお詫び・訂正

上記の「サイゾーの著作権の記事」で紹介した記事について、サイゾーが「お詫び・訂正」を掲載している。 ウルトラサイゾー>「サイゾー」2007年1月号内容 サイゾー1月号の記事に関する松本零士氏、関係者へのお詫び・訂正 http://www.ultracyzo.com/cyzo/con…

引用に承諾は不要です

ということで、烏賀陽弘道氏のサイト、UGAYA Journalを見てみた。 UGAYA Journal. http://ugaya.com/private/welcome.html 一番したの記述に目がいってしまった。 ○意見や感想をきかせてください。また、記事の引用は必ず事前に承諾を取ってください。 烏賀…

サイゾーの著作権の記事

雑誌「サイゾー」の2007年1月号に興味深い記事が掲載されている。サイゾー 2007年 01月号 [雑誌]出版社/メーカー: インフォバーン発売日: 2006/12/18メディア: 雑誌 クリック: 4回この商品を含むブログ (6件) を見る [side B] 『銀河鉄道999』にも盗作疑惑!…

アンケート実施中

昨日開催された、「著作権保護期間の延長問題を考える国民会議」第1回公開シンポジウムについてのアンケートを行っています。 はてなidをお持ちの方は、是非ともアンケートにご協力ください。 著作権保護期間の延長問題を考える国民会議の第1回公開シンポジ…