貸与権管理センターの呆れた実態

昨日届いた「文化通信」に貸与権管理センターの使用料規定についての記事が掲載されていた。

貸与権管理センター 文化庁に 使用料規定提出
CDVJも合意、12月実施へ
文化通信. 2006年9月18日(月), No.3663, 5面

見出しにあるように、CDVJも合意しているとのこと。
また、記事中に9月1日現在での貸与権管理センターへの委託状況が記されている。

 同センターとは9月1日現在でコミック出版社を中心に17社が契約し、著作者1714人、1724タイトル、2万665アイテムが登録されている。

これって少なくないか?
書籍・雑誌に貸与権を適用する際になされた国会答弁では、4千800人の漫画家・作家が委託すると言っていたぞ。こちらのエントリを読み返して欲しい。

Copy & Copyright Diary - 出版物貸与権管理センターはどうなっているのだろうか
http://d.hatena.ne.jp/copyright/20041208/p2

国会答弁の半分以下じゃないか。
貸与権が適用されてから約2年間も許諾業務が行えない、委託をしている著作者は国会答弁の半分以下、さらに雑誌や翻訳書の管理は行わないということは、国会での審議中は全くふれられなかった。
こんないい加減なことが許されて良いのか?
ここまでウソを重ねてなされた法改正が認められて良いのか?
国会の審議というのはその程度のモノなのか?
出版界は、作家は、漫画家は、国会でどんないい加減なことを言ってもいいと思っているのだろうか。
ふざけるのもいい加減にしてもらいたい。