音楽

iTunesにもエルマークがついた

さっき気付いたんだけど、iTunesにもエルマークがついていた。 iTunes Storeのナビリンクに「エルマーク」と表示されている。 それをクリックすると、つぎの画面が表示された。 うーん。 文化庁までもがエルマークがついているサイトは安心だよとキャンペー…

国会図書館のSPレコードのデジタル化事業

国立国会図書館が来年度から大正、昭和初期のSPレコードのデジタル化事業を行うようだ。 2009年度の予算に組み込まれたことの記事が出ている。 大正・昭和初期のSPレコード、デジタル保存に3600万円 09年度予算 NIKKEI NET(日経ネット):社会ニュース−内外…

国立国会図書館が音楽のArchive

「名盤」後世へデジタル保存 大正・昭和の流行歌など音源6万点 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AT1G1401Q%2014112008 短い記事なので、詳細はよく分からないけど、国立国会図書館が20世紀前…

図書館経由の音楽配信

興味深い記事があった。 高山市図書館、ネットで音楽聴き放題サービス − 岐阜新聞 Web http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20080909/200809090823_5771.shtml 図書館の窓口で2週間使えるIDとパスワードを発行し、それを使って音楽配信サービスを利用でき…

週刊エコノミスト

「週刊エコノミスト」が興味深い特集を掲載しています。 週刊エコノミスト 7月29日号 ◆ 音楽がタダに 「iPod革命」がレコード業界を淘汰する ネット配信は合法的無料サービス時代へ http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/news/20080722-113354.ht…

槇原敬之氏対松本零士氏

「約束の場所」の歌詞を巡る槇原氏と松本氏の争いは裁判になっていました。 asahi.com(朝日新聞社):「999盗作」法廷 槇原さん・松本さんが直接対決 - 文化 http://www.asahi.com/culture/update/0707/TKY200807070311.html 「約束の場所」の歌詞は盗用…

DRMフリー

DRMフリーのニュースが相次いでいます。 ソニーBMG、DRMフリーの楽曲を配信へ--米報道:ニュース - CNET Japan http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20364254,00.htm Warner Music、DRMフリーMP3をAmazonで販売 - ITmedia News http://www.i…

輸入権が設けられた改正著作権法の施行は2005年1月1日

前のエントリーについて、スラッシュドットジャパンとid:t-murachiさんのブックマークコメントで、日本に還流していた分が無くなったのでは、とのご指摘を頂きました。 しかし、輸入権(還流防止措置)が設けられた改正著作権法の施行は2005年1月1日です。 …

J-POPはアジアで売れなくなっている

旅烏(id:banraidou)さんが次のように述べています。 違法コンテンツダウンロード違法化について少しだけ。いや、つくづく、「これって輸入盤騒動のときとそっくりだなー」と思うんだけれど。どういうとこがそっくりだと思うかというと、権利の創設を主張す…

サイゾーと言えば

サイゾーと言えば、この件にふれないわけにはいかない。 音楽配信メモ オリコンが自分たちに都合の悪い記事を書いたジャーナリストを潰すべく高額訴訟を起こす http://xtc.bz/index.php?ID=396 サイゾーは毎号買って読んでいるけど、正直当該の記事は、音楽…

分配されない著作権料

asahi.com:著作権料1.3億円分配せず ジャズ系協会 - 社会 http://www.asahi.com/national/update/0901/TKY200609010268.html 前にも同じタイトルのエントリーを書いたことがあるが、公益法人がこんなずさんな処理をしたらまずいだろう。 文化庁所管の他…

アジアへのライセンスが減ったのは、還流防止措置のせい

ITmedia +D LifeStyle:海賊版対策は「3本柱」で――SME、対中邦楽ビジネスを語る http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/19/news067.html あれだけ大騒ぎして導入した還流防止措置は、何のために導入したのだろうか、本当に導入する必要があっ…

論座

増田聡(id:smasuda)さんの「盛り上がる『パクリ』批判の深層」という論考が掲載されているので、論座4月号(通巻131号)を買いました。 知財立国とパクリ検証サイトについて批判的に書かれています。 知財立国について、ふれた物が全て黄金に変わってしま…

JASRACの存在意義

ビリリアントグリーン:続・ガチバカ - livedoor Blog(ブログ) http://blog.livedoor.jp/billie_green/archives/50207098.html こちらのエントリを見て、この件を知った。 お知らせ。 http://www.pizzaofdeath.com/news/info.html PIZZA OF DEATH RECORDSと…

あれからもうすぐ一年

輸入権、もうすぐ1周年で形骸化ってよりすでに無茶苦茶 : 趣味の問題2 http://park5.wakwak.com/~rung/mt/archives/000493.html あれから1年たったのだから、日本の音楽産業は積極的にアジアに進出して、どんどんCDを売っているんでしょうね。 アジアでど…

音楽配信急成長

ITmedia +D LifeStyle:音楽配信が急成長、PC向けは前期比187% http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/24/news062.htmlRIAJ、2005年第3四半期の有料音楽配信売上を発表 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051124/riaj.htm PC向け音楽…

WEBへの歌詞掲載

小田嶋隆氏がWEBへの歌詞掲載について、おもしろい問題提起をやっています。 偉愚庵亭憮録: 歌詞 http://takoashi.air-nifty.com/diary/2005/11/post_692d.html さて、JASARCはどうでるのでしょうか。

 SPECIAL PRICE

http://www.quruli.net/cgi-bin/news.cgiくるりの名作が期間限定でSPECIAL PRICEに!!くるりの名作が期間限定(9/22〜12月末を予定)で御求めやすい価格になります!! もしまだお持ちでない作品がございましたら、是非この機会に!! ※期間以降は店頭在庫がなく…

Musical Baton

まさか来るとは思っていなかったのですが、暇人#9さん(id:himagine_no9)からまわってきました。 実は自分がやっている他のBlogにもほぼ同じ頃にまわってきていました。 2箇所で全く別のことを書くのも面倒なので、同じ内容を書きたいと思います。 では。…

輸入権の施行状況について便乗して知りたいこと

小倉弁護士のレコード輸入権のその後というエントリに対して、暇人#9さんが“レコード輸入権”施行後の状況をまとめています。 レコード輸入権の動向については、きちんとフォローしていませんでしたが、とても参考になりました。 でも、一つ便乗して知りた…

国会での議論は何だったのか?

遅まきながら、著作権情報センター発行の「コピライト」2005年3月号を読んだが、次のエッセイが掲載されていた。 環流防止措置の導入を受けて 社団法人日本レコード協会 会長 佐藤修 コピライト 2005.3 1ページ これを読んで、去年の国会での議論は一体何だ…

CDの値段、漫画の値段

新人アルバムCD、2千円ナリ ビクターが新レーベル 制作費抑制 朝日新聞. 2005年1月15日(土)夕刊, 14面 アサヒコムには載っていなかったけど、ビクターエンターテインメントのBabeStarというレーベルについての記事。 制作費などを押さえることで採算ライン…

改正著作権法は衰退産業の保護に終わるのか

昨日の日経産業新聞の記事。 音楽業界 国内活性化に「宿題」 改正著作権法が施行 環流防止、アジアで攻勢 日経産業新聞. 2005年1月4日(火)24面 佐々木たくみ氏による署名記事。 日経なので、業界べったりの記事かと思ったら、全然違った。 環流防止措置の…

音楽配信元年

Yahoo!ニュース - 経済総合 - 共同通信 ネット音楽配信に続々参入 05年にブーム到来か http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050104-00000102-kyodo-bus_all この記事によると、 業界は「2005年は音楽配信元年」と期待している。 そうです。 そういえ…

文化庁「音楽レコードの還流防止措置」コーナー

文化庁のサイトに「音楽レコードの還流防止措置」コーナーができました。 音楽レコードの還流防止措置について http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/kanryuuboushi.html 貸与権のほうですら、きちんとフォローできていないので、輸入権にまで手がまわりませんが…

CCCD総括

コピーコントロールCDを徹底的に総括する ファンとアーティストを傷つけ、法制度面でも問題山積 http://www.asahi.com/tech/apc/041130.html CCCDについて総括したアサヒパソコンの記事。 非常に読み応えのある良い記事だと思う。 法的な側面からの解説もき…

4年の根拠

著作権法施行令の改正に関するパブリックコメント(意見提出手続)の結果について http://www.bunka.go.jp/1osirase/chosakukenhou_pubcome_kekka.html ざっと目を通しただけだけど、まともに検証する気が失せる。 安価で多用な音楽に触れる機会を増やすこと…

CD逆輸入禁止期間

ITmedia ライフスタイル:逆輸入CD、輸入禁止期間は4年に決定 http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/29/news083.html この記事では文化庁が4年と定めた明確な根拠が出されていないが、パブリックコメントは単なる儀式にすぎなかったのだろうか。

対談 小寺信良×津田大介

ITmedia ライフスタイル:対談 小寺信良×津田大介(1)――「CCCDはみんながやめたいと思っていた」 (1/3) http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0410/14/news041.html とても勇気づけられる対談だった。 特に津田さんの次の発言。 津田:レコード会社…

だれが「音楽」をころすのか?

だれが「音楽」を殺すのか? (NT2X)作者: 津田大介出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2004/09/22メディア: 単行本購入: 6人 クリック: 164回この商品を含むブログ (130件) を見るオンライン書店で頼んでいたのが今日届いたので、一気に読んでしまいました。私の…