貸与権

「旧来のいわゆる「貸本屋」」って何?

貸与権管理センターの管理委託契約約款に目を通してみたが、次の箇所はつっこんでおきたい。 第10条(使用料の免除) 前条にかかわらず、全国貸本組合連合会の会員またはそれに準ずる旧来からのいわゆる「貸本屋」と認められる事業規模および営業形態の者…

管理業務が始まっている?

ずいぶん久しぶりに貸与権管理センターのサイトを訪れてみたが、管理業務が7月1日から始まっているようだ。 6月15日付けの権利者向けの案内で次のように述べている。 ご高承のとおり、著作権法が改正され、書籍・雑誌に対して貸与権が付与されたことに伴い、…

書籍・雑誌の貸与権

木々ノ日記@livedoorblog:レンタル本屋はやろうと思えば(たぶん)できる(はず)。(きっと)(マジメにやろうとしたら)面倒だけど。 - livedoor Blog(ブログ) http://blog.livedoor.jp/livenhk/archives/50548073.html 上記エントリをはてなブックマー…

教科書の貸与

政府・与党に小・中教科書貸与論が浮上、文科省は反発 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060508i401.htm 次世代の教育に対して国がお金をかけたくない、ということの是非は置いておく。 それよりも私が気にな…

レンタルCDと再販制

知財推進計画のパブコメの結果の概要をざっと目を通してみたが、一つ目についたものがある。 音楽CDの再販制度に対する意見だ。 日本においてはレンタルCDという大変安価な手段での音楽供給形態があるので、もしも再販撤廃ならレンタルCDも撤廃しなければフ…

貸与権の記事

「ザ・ハードコア ナックルズ」という雑誌のVol.2に、貸与権の記事が掲載されています。 昼間たかし. 漫画著作権をめぐる大手出版社の闇. ザ・ハードコア ナックルズ. Vol.2, p.96-9, (2006) 貸与権を巡るごたごたをまとめた記事。 「大手出版社の闇」と大仰…

イトーヨーカドー子ども図書館

中日新聞ホームページへようこそ "イトーヨーカドー浜松駅前店子ども図書館 移転し存続を" http://www.chunichi.co.jp/00/siz/20060215/lcl_____siz_____002.shtml イトーヨーカドーは社会貢献活動の一環として、一部の店舗で子ども図書館を設置し、運営して…

合意内容

マンガ家の高波伸氏のブログに、貸与権管理センターとCDVJの合意内容についての記載があった。 高波伸のブログどえ〜す:貸与権のこと - livedoor Blog(ブログ) http://blog.livedoor.jp/takanamishin/archives/50581965.html 合意内容は、次の通り。 結果5…

基本合意? つづき

貸与権管理センターとCDVJの基本合意の件、1月19日付けの新文化でも報じられていたようだ。 新文化 - 出版業界紙 - 本紙ヘッドライン一覧 http://www.shinbunka.co.jp/headline-back/2006/headline2006-01.htm 上記のヘッドライン一覧に RRAC/貸与許諾スキ…

基本合意?

本日届いた文化通信に、驚くべき記事が載っていた。 管理センター CDVJ 貸与権で基本合意 年内正規運用で交渉継続 文化通信. 第3631号 2006年1月23日(月)4面 この記事によると 日本雑誌協会は1月18日に理事会を開き、出版物貸与権管理センターと日本コンパ…

貸与権管理センター サイト更新

貸与権管理センターのサイトが更新されていました。 貸与権管理センター http://www.taiyoken.jp/ とはいえ掲載されているのは「ホーム」「センター案内」「お問い合せ」だけで、必要な情報が掲載されると思われる「資料」「権利者の皆様へ」「レンタル店の…

コミックレンタルのブログ

すばる書店のコミックレンタルのブログがいいかげんにマンガは卒業せいよ!で紹介されていました。 コミック『買う派?』『レンタル派?』 http://blog.goo.ne.jp/subarushoten まだ立ち上がったばかりのようですが、コミックレンタルの生の声が聞けるのは貴…

「管理委託契約書」署名捺印のお願い

<徳島早苗の間>に小学館から届いた「「貸与権」の「管理委託契約書」署名・捺印のお願い」の文面が掲載されていた。 <徳島早苗の間>貸与権。 http://sanaet0524.exblog.jp/2382032/ この文面によると、貸与禁止期間:1ヶ月、使用料:出版物の定価の80%、…

レンタルコミックユーザーの声

7月4日付けのエントリ(id:copyright:20050704:p1)に、レンタルコミックユーザーのTEDDYさんからトラックバックをいただきました。 ここで貸与権についてはしつこく取り上げていますが、自分自身はレンタルコミックは利用したことはありません。 利用したこ…

貸与権管理センター使用料徴収開始

本日届いた文化通信第3604号(2005年7月4日)の記事によると、有限責任中間法人出版物貸与権管理センターが許諾業務と著作権使用料の徴収を開始したらしい。 “暫定”使用料徴収、許諾業務を開始 権利委託の推進呼び掛け 貸与権センターが説明会 文化通信. 第3…

推理作家協会理事長

MSN-Mainichi INTERACTIVE 話題 ひと:大沢在昌さん 日本推理作家協会新理事長に就任する http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050531k0000m070143000c.html 日本推理作家協会の理事長に就任する大沢在昌氏についての記事。 大沢氏と言えば、…

国会での論議は何だったのか? その2

文化通信5月1日号は「「文化通信」60周年記念特集号」でもあって、マスコミを代表する人たちからのコメントやインタビュー記事などが掲載されている。 その中に、小学館社長の相賀昌宏氏のインタビュー記事も掲載されていて、貸与権についての言及もあった。…

出版物貸与権管理センターのサイト

有限責任中間法人出版物貸与権管理センターのサイトができていました。 RAC 有限責任中間法人 出版物貸与権管理センター http://www.taiyoken.jp/ とは言え、全て工事中ですが。

レンタルコミック店330店以上が登録

本日付の文化通信に貸与権管理センターの記事が掲載されていました。 貸与権センター、レンタル店330店余が登録。許諾料交渉は難航続く。2月17日「代行店」の公募説明会。 文化通信. 2005年2月7日(月)4面 この登録は、4日付けのエントリ(id:copyright:200…

出版物著作権管理センターは翻訳書籍と雑誌は管理の対象外

出版ニュース2005年1月下旬号の出版界スコープに、出版物貸与権管理センターが2004年12月17日付けでレンタルブック店宛に送付した「出版物の「貸与権」管理に関するお知らせと等センターへの登録のお願い」という文書が掲載されていた。 細かいところでつっ…

ブックオフのレンタルブック閉店

Sankei Web 読書 【出版インサイド】本のレンタルにも「貸与権」導入 著作権使用料で交渉難航(01/17 05:00) http://www.sankei.co.jp/news/050117/boo007.htm 今年になってから新聞各紙が貸与権の問題について取り上げるようになった。 この記事で一番注目す…

文化庁のサイトでも附則が残っていた

CRICのサイトの著作権法条文は更新されていなかったが、まさかと思って文化庁のサイトも見てみた。 そうしたら、まだ附則4条の2は残っていました。 http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/main.asp%7B0fl=show&id=1000003127&clc=1000011205&cmc=1000002931&cli=1…

貸与権の記事2つ

本日付の新聞2紙で貸与権の記事が掲載されています。一つめは読売新聞。 本のレンタル 著作権使用料まだ決まらず 出版界と店舗側、共存探れ(解説) 東京読売新聞. 2005年1月7日(金)15面 解説部鈴木嘉一氏の署名記事。 貸与権導入の経緯は出版界の主張をそ…

平成16年改正著作権法施行

本日、平成16年改正著作権法が施行されました。 営利を目的をせず、かつ、料金を徴収しない場合をのぞく、すべての書籍・雑誌の貸与は、権利者から許諾を得ないかぎり、行えなくなりました。 しかも、その許諾を得るための仕組みは構築されていません。 その…

日経新聞に貸与権の記事

レンタル本の著作権問題 使用料交渉が越年 日本経済新聞. 2004年12月27日(月)9面(企業1) NIKKEI NETでは見つかりませんでしたが、ARTSのサイトに記事の概要が掲載されています。http://www.arts.or.jp/cgi-bin/topics_index.cgi?YEAR=2004&MONTH=12&ID=3…

出版物貸与権管理センター

川内議員の正々堂々blog、および民主党エンターテイメント議員連盟事務局blogにおいて、文化庁による出版物貸与権管理センターの現状の説明。 第1点は、交渉がまとまって貸与権管理センターが実働するのは来年4月ぐらいにずれ込むであろう、ということ。第…

著作権法第三十八条第一項に関する質問に対する答弁書

11月30日付けのエントリ(id:copyright:20041130#p1)で取り上げた「衆議院議員川内博史君提出著作権法第三十八条第一項及び第四項の解釈等に関する質問に対する答弁書」が衆議院のサイトに掲載されていた。 衆議院議員川内博史君提出著作権法第三十八条第一…

貸与権とマンガ喫茶

書籍・雑誌への貸与権の適用で、マンガ喫茶に影響が出るのではないか、という様な記述がいくつかのblogで散見されますが、マンガ喫茶には貸与権は及ばないと考えて大丈夫だと思います。 コラム it@RIETI(04-03-03)no47:特別企画:著作権法改正についての論点…

出版物貸与権管理センターはどうなっているのだろうか

朝日新聞に貸与権の記事が掲載された。 貸本店「違法」状態に 作者側との使用量の交渉難航 対象は全国200店程度 朝日新聞. 2004年12月8日(水)29面(文化総合) 貸与権管理センターと日本コンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合(CDVJ)の交渉決裂につ…

附帯決議

第159回国会にて、書籍・雑誌への貸与権適用を認めた著作権法改正案を可決する際になされた附帯決議を再度確認しておきたい。 参議院での附帯決議 七、書籍・雑誌に貸与権を付与するに当たっては、その趣旨にかんがみ、公正な使用料と適正な貸与禁止期間の設…