著作権

図書館総合展サンメディア主催フォーラム

前のエントリでも書きましたが、第10回図書館総合展の2日目に開催された、サンメディア主催フォーラムのコーディネーターをやりました。 ■サンメディア 主催フォーラム 日時:11月27日(木)10:30〜12:00 会場:第2会場(会議センター3階 302) テーマ:図書…

図書館原理主義者

昨日、図書館総合展でサンメデイアさん主催のフォーラムのコーディネーターをやってきた。 ■サンメディア 主催フォーラム 日時:11月27日(木)10:30〜12:00 会場:第2会場(会議センター3階 302) テーマ:図書館と著作権「権利制限を巡る著作権法の動向」 …

著作権の及ぶ範囲はもともと曖昧だ

先日設立された「ネットワーク流通と著作権制度協議会」。 PC Onlineの記事を読む限りにおいては、日本版フェアユースの導入に反対というか慎重なスタンスの団体のようだ。 記事中にフェアユースに対する慎重な意見がいくつか書かれているが、理事で弁護士の…

ネットワーク流通と著作権制度協議会

「ネットワーク流通と著作権制度協議会」という団体が発足したらしい。 弁護士らが著作権制度協議会設立 フェアユース規定の是非 - 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/200811/CN2008112101000787.html 齊藤博氏・松田政行氏ら、著作権問題…

日本図書館協会のthink Cの共同提言に対する意見

日本図書館協会のサイトに、著作権に関する意見が4件掲載された。 著作権に関する意見(4件)を掲載しました(2008.11.18) http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/index.html 掲載されたのは次の4件。 過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会中間整理に関する意見…

文化庁のアンケートの概要

過去小委へのパブコメを提出していたので、本日、文化庁よりアンケートへの協力依頼のメールが届いた。 文化審議会著作権分科会「中間整理」意見募集ご回答者 各位著作物の利用についてのアンケート調査 〜 ご協力のお願い 〜時下益々ご清祥のこととお慶び申…

文化庁のアンケート調査に対する懸念

文化庁が実施するアンケート調査は東京大学の太田勝造教授の協力の元に行われる。 先のエントリでも書いたが、太田教授は過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会(第5回)で「著作権保護期間に関する意識調査」について報告している。 著作権保護期間に…

文化庁が「著作物の利用についてのアンケート調査」を実施

前にも言及しましたが、文化庁が「著作物の利用についてのアンケート調査」を実施します。その概要がアナウンスされました。 文化庁 | 文化庁「著作物の利用についてのアンケート調査」の実施について http://www.bunka.go.jp/oshirase_other/2008/chosaku_a…

石川達三氏の国会での発言

think Cの「共同提言」に盛り込まれている「公的補償」について考えている時に、何年か前にある人が教えてくれたこと、日本文藝家協会の会長が国会で著作権法の権利制限規定についての反論したことを思い出した。 改めて調べてみたが、それは現行著作権法を…

think Cの共同提言についての補足

11月3日付けのエントリで、think Cの共同提言に対する反対意見を表明しましたが、共同提言として出されるまでの経緯について、きちんと説明しなければならなかったことがあるので補足させていただきます。 think Cの共同提言はプロジェクトチームが検討を行…

フェアユースはネットビジネスよりも非商業的利用の拡大に有効

救いようがない知財本部の報告書に怒りを インターネット-最新ニュース:IT-PLUS http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT12000031102008 岸氏の発言は、私にとっては読む価値の無いものがほとんどだが、今回はごく一部とは言え、うなずくこ…

think Cの共同提言に賛同できないわけ

著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム(think C)が「保護期間延長問題と創作・流通促進に関する共同提言」を発表しています。 著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム - thinkcopyright.org | 保護期間延長問題と創作・流通促進に関する共同提…

日本版フェアユースの導入とパブリックコメント

知財戦略本部のデジタル・ネット時代における知財制度専門調査会が日本版フェアユースの導入を盛り込んだ報告書案をまとめました。 「日本版フェアユース規定」の導入を提言、知財戦略本部の専門調査会 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/1…

行き先のない映画

興味深い記事があった。 asahi.com(朝日新聞社):記録映画フィルム、保存に力 研究者らセンター設立 - 映画 - 映画・音楽・芸能 http://www.asahi.com/showbiz/movie/TKY200810250086.html 現像所の倉庫に、制作会社やスポンサーが倒産するなどで、行き先…

私的録音録画補償金・私的複製の行方

本日開催された文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会で、この小委員会での結論が見えてきたようだ。 いくつかの報道がなされているが、それを紹介したあとで、論点を整理してみる。 とりあえず、現時点で確認できた報道は以下のものがある。通信社が…

「さだまさしのセイ!ヤング」の投稿はがきの著作権者

(社)著作権情報センターのサイトに、「著作権者を捜しています」というコーナーがある。 著作権者を捜しています http://www.cric.or.jp/c_search/c_search.html 著作権者が不明な場合、文化庁の裁定を受けて、補償金を文化庁に供託すれば、著作権者の許諾…

文化庁が著作権に関する国民意識調査を実施

「文化審議会著作権分科会「過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会中間整理」に関する意見募集の実施について」の案内をよく読んでみたら、こんなことが書かれていました。 文化庁が著作権に関する国民意識調査を実施するとのことです。 (※1)今回意…

パブリックコメント

文化審議会著作権分科会の2つの小委員会の中間まとめ・中間整理についてのパブリックコメントが来ました。 文化審議会著作権分科会「法制問題小委員会平成20年度・中間まとめ」に関する意見募集の実施について http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?C…

ケータイ小説と国会図書館、メールマガジンと国会図書館

国立国会図書館長の長尾真氏の記事があった。 ネット情報も文化財 国立国会図書館長・長尾真さん : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20080922bk17.htm この記事の次のところを読んで、そうだ…

保護期間延長、とりあえずは先送り

文化審議会著作権分科会過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会で審議されてきた著作権保護期間の延長は、当面は見送られたことになったようだ。 asahi.com(朝日新聞社):著作権保護期間、延長見送りへ 「十分な合意得られず」 - 社会 http://www.asa…

槇原敬之氏対松本零士氏

「約束の場所」の歌詞を巡る槇原氏と松本氏の争いは裁判になっていました。 asahi.com(朝日新聞社):「999盗作」法廷 槇原さん・松本さんが直接対決 - 文化 http://www.asahi.com/culture/update/0707/TKY200807070311.html 「約束の場所」の歌詞は盗用…

絵本の挿絵の著作権

興味深いニュースがあったので紹介する。 八女市が絵本400冊回収 66年前の挿絵と似てる… 遺族要望 「配布しないで」 / 西日本新聞 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/32391?c=110 八女市長の定例記者会見に基づいた記事のようだ。 絵本を配布した…

図書館職員は著作権思想の最高の伝達者でなければならない

黒澤節男氏の「Q&Aで学ぶ図書館の著作権基礎知識」の第2版が出た。Q&Aで学ぶ図書館の著作権基礎知識 (ユニ知的所有権ブックス)作者: 黒澤節男出版社/メーカー: 太田出版発売日: 2008/05メディア: 単行本 クリック: 4回この商品を含むブログ (4件) を見る第1…

ブックオフが払う1億円について

日経エンタテインメントの7月号に「”知らない”では済まされない!! ニュースな「著作権」」という特集が掲載されています。日経エンタテインメント ! 2008年 07月号 [雑誌]作者: 日経エンタテインメント!出版社/メーカー: 日経BP出版センター発売日: 2008/0…

貸与権はいつ権利になったのか

もう、呆れて何も言いたくないぐらい。 でも、言わずにはおれない。 著作権、特に貸与権についていい加減な話を広めないでくれ。 Ehimail - 愛媛のコミュニケートマガジン [エヒメール] 「対談 知事と話そう」・時間は夢を裏切らない http://www.pref.ehime.…

ブックオフが開けたパンドラの箱

今朝Google Newsをチェックして驚いた。一瞬エイプリルフールネタかと思った。 asahi.com:ブックオフ「著作者団体に1億円払います」 - 文化・芸能 http://www.asahi.com/culture/update/0401/TKY200803310390.html 朝日新聞の夕刊12面にこの記事は掲載され…

著作権法のもたらす“一億総犯罪者”化社会

ITmediaで紹介されていた中山先生の講演がスゴイ。 「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授 - ITmedia News http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/03/news033.html 生で聴きたかった。 ネットについての発言のところも…

大きく変わった「図書館無料の原則」の意義

図書館の有料化についての発言が様々なところでされているが、それに対して、一度次のようなエントリを書いた。 無料だからできること - Copy & Copyright Diary http://d.hatena.ne.jp/copyright/20071218/p1 このエントリはその続編である。図書館法に 第…

知的財産権では守れないもの

興味深いニュースがあった。 日本の伝統文化もコピー 中国、浮世絵や刀を模造 - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/world/china/080126/chn0801260951000-n1.htm 中国で浮世絵や日本刀が「模造」されていることを批判的に報じているが、現状の知的財…

Culture Firstについてのアンケート

ここではアナウンスしませんでしたが、Culture Firstについてのアンケートを行っていました。 その結果が出ましたので、簡単に紹介します。 報道によると、87の権利者団体が「Culture First?はじめに文化ありき」を統一標語にして、私的録音録画補償金の拡大…