著作権

著作権法の罰則は、誤った情報に基づいて強化された

裁量労働について誤ったデータに基づいた法案が出されようとしていることが問題になっているが、そのことで思い出したことがあるので、ここに記しておく。 著作権法の罰則は日本が世界で一番厳しいと言われているが、その世界で一番厳しい罰則を定めることの…

「著作物を楽しむ自由のために」

とても感銘を受けた本。著作物を楽しむ自由のために: 最高裁著作権判例を超えて作者: 岡邦俊出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2016/06/21メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見るとにかく、タイトルがすばらしい。 「著作物を楽しむ自由」、なん…

「夢の図書館」の著作権への対応

八王子に科学技術雑誌集めた「夢の図書館」 6月のグランドオープンに向け準備着々 - 八王子経済新聞 http://hachioji.keizai.biz/headline/2062/ この記事をブクマしたところ、twitterで次のような反応をいただいた。 window.twttr = (function(d, s, id) { …

時間が解決する問題を解決するために将来に禍根を残すという選択

この記事を読んで、久しぶりにこのブログに書きたくなった。 日本に戦時加算10年、著作権「不平等」解消へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150708-OYT1T50224.html 戦時加算というのは、太平洋戦争の戦時下にお…

図書館の本の貸出の法的根拠

久しぶりに著作権(貸与権)について書いてみます。ポット出版のプラス電書という紙の書籍に電子書籍がついてくるサービスについて、それを図書館がサービスとして提供できるかについて、書かれています。 プラス電書でつけた電書を電子図書館にいれられるか…

文化庁長官が新年のメッセージで著作権問題への取り組みを名言

文化庁長官の新年のメッセージが、文化庁のサイトに掲載された。 文化庁 | 長官のサイト | 新年のメッセージ http://www.bunka.go.jp/commissioner/message/2013/index.html その中で、今年の目標をを5つあげているが、その5番目が著作権問題への取り組みだ…

Law & Technology No.57の座談会は必読!

Law & Technology No.57を買った。L&T〈57〉出版社/メーカー: 民事法研究会発売日: 2012/10メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る読みたかったのはこの座談会。 座談会 改正著作権法と著作権法の課題 《出席者》 明治大学特任教授・東京大学名…

記者会見における高井文部科学福副大臣のアノニマスからの抗議に対しての発言

6月28日の高井文部副大臣の記者会見の動画が公開されている。幹事社の記者からの質問で、アノニマスからの攻撃についての質問があり、高井副大臣がこたえている。 後日文科省によってテキスト化されるが、少しでも早く多くの方に知っていただきたいと思って…

「知的財産推進計画2012」に盛り込まれた内容

本日「知的財産推進計画2012」が決定された。 技術の海外流出に防衛策 知財計画2012を決定 :日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS29003_Z20C12A5EB1000/ 技術の海外流出、今年度中に対策…知財戦略本部 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOM…

文化審議会著作権分会土肥委員長の委員に対する苦言

1月26日に開催された文化審議会著作権分科会(第35回)の議事録が公開されていた。 文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 文化審議会著作権分科会 | 著作権分科会 | 文化審議会著作権分科会(第35回) http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/bu…

クラウドサーバーは「自動複製機器」か

2月23日付けで日経に次のような記事が出ていた。 著作権問題「発生せず」 文化庁が報告書 :日本経済新聞 http://www.nikkei.com/access/article/g=9695999693819481E0E0E2E0978DE0E0E2E0E0E2E3E09C9CEAE2E2E2 この記事に掲載されている「報告書」は、1月12…

自民党・公明党が浅田次郎氏と懇談

1月23日付けのエントリーの続報です。 公明党のサイトによると、自公が日本ペンクラブ代表の作家浅田次郎氏と懇談を行ったとのこと。 「著作隣接権」は必要 | ニュース | 公明党 http://www.komei.or.jp/news/detail/20120216_7329 浅田氏は「出版社と作家は…

議員立法で出版社に隣接権を付与する動き

電子書籍に絡めて、出版社が著作隣接権を求める動きがあったが、先日、文化庁の検討会では結論が出ず、継続審議となったとの報道がなされている。 出版社への電子書籍の権利付与は「継続審議」――文化庁検討会議:ニュース http://pc.nikkeibp.co.jp/article/…

文部科学大臣・副大臣が記者会見でTPPについて言及していた

TPPが日本の著作権法に影響を及ぼしそうだということは、福井健策先生達の活動で一般にも知られるようになってきた。 TPPで日本の著作権は米国化するのか〜保護期間延長、非親告罪化、法定損害賠償 -INTERNET Watch http://internet.watch.impress.co.jp/doc…

電子書籍の「閲覧」を許諾しているという主張

とある電子書籍を読み終わったら、最後のページに次のような表示があった。 ◎本電子書籍は、購入者個人の閲覧の目的のためにのみ、ファイルの閲覧が許諾されています。私的利用の範囲をこえる行為は著作権法上、禁じられています。 この表示を見て驚いた。「…

五木寛之氏は著作権保護期間延長に反対

数日前の記事で出ていたのを見逃していたが、作家の五木寛之氏は著作権保護期間延長には反対の立場だそうだ。 「著作権についてはいろいろな見方がある。わたしは、著作権保護期間の20年延長には賛成ではない。個人的には、著作権は死んだときに終わっていい…

電子書籍版でカットされた歌詞の「引用」

昨年読んだ漫画の中でも最も心に響いた作品のひとつに、上野顯太觔氏の「さよならもいわずに」がある。さよならもいわずに (ビームコミックス)作者: 上野顕太郎出版社/メーカー: エンターブレイン発売日: 2010/07/24メディア: コミック購入: 24人 クリック: …

メモの著作権2題

最近メモの著作権がらみでよく分からないニュースが2件あった。 カラオケの発明メモ この件については、文化庁のサイトにも注意喚起の掲載がされているが、朝日新聞の記事と時事通信の記事がわかりやすいと思う。 asahi.com(朝日新聞社):カラオケ発明者、…

公文書管理法と著作権の権利制限

5月27日に開催された文化審議会著作権分科会法制問題小委員会(第5回)の議事録が長らく公開されていなかったが、本日確認したところ公開されていた。 文化庁 | 著作権 | 著作権制度に関する情報 | 文化審議会著作権分科会 | 法制問題小委員会 | 文化審議会…

電子媒体での二次利用について、文藝家協会と特定の新聞社グループ企業の間での綱引き

7月28日付で日本文藝家協会が次の声明を出している。 新聞社等からの「デジタル」利用許諾要請について(PDF) http://198.104.48.111/pdf/20100730101751.pdf 詳細は全文を読んでいただきたいのですが、このPDFが画像ファイルでテキスト情報が埋め込まれて…

権利制限の個別規定は必ずしも厳格解釈する必要は無い

いわゆる日本版フェアユースについて盛り込まれた「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会「権利制限の一般規定に関する中間まとめ」」についての意見募集が行われている。 文化庁 | 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会「権利制限の一般規定に関する…

北朝鮮が著作権侵害を主張

Google News経由で朝鮮新報の次の記事を見つけた 〈論調〉 日本のテレビの謀略報道は著作権の侵害 http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2010/05/1005j0510-00001.htm 曰く フジテレビ、日本テレビなどのテレビ局は、朝鮮のドキュメンタリー、劇映画、ドラマ…

サッカーのリーグ戦日程の著作権?

興味深い記事を見つけた。 リーグ戦日程に著作権保護判決(サッカー) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/04/25/24.html 今のところスポニチの記事しか見つからなかったし、記事も短いので詳細はよく分からな…

川端文部科学大臣が電子書籍と著作権について言及

見落としていたけど、4月6日の川端文部科学大臣記者会見で、記者からの質問への回答で電子書籍と著作権について言及していた。 記者) 先日、「iPad」という電子書籍の端末がアメリカで発売されて話題になっておりましたけれども、中川副大臣が御担当で、日…

デジタルアーカイブのための著作権者捜索

(社)著作権情報センターのサイトに「著作権者を捜しています」というページがある。 著作権者を捜しています http://www.cric.or.jp/c_search/c_search.html このページに著作権者捜索情報を掲載することで、著作権法第67条の裁定制度を活用とするための「…

ブックオフが払うと提案した1億円は、まだ決着していなかった

朝日新聞の夕刊に今週「出版サバイバル」という企画連載が掲載されていた。 29日(金)の第4回は「新古書店 共存の道探る」というタイトルでブックオフを取り上げていた。 その記事の最後の方に、次のような記述があった。 ブックオフ側はすでに「著作権料的…

「無断引用」はやめて「盗用」か「剽窃」にしよう。

今日、2つのニュースについての報道で「無断引用」の文字が多く目につく。 国立研究所長が「無断引用」、海外の社会福祉論文 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100107-OYT1T00550.htm 国立研究所長が無断引用 …

チーム名の著作権

Google Newsで「著作権」で記事検索したところこんな記事がひっかかった。 asahi.com(朝日新聞社):ガーナの「ガンバ」資金難 成績も低迷、存亡の危機に - スポーツ http://www.asahi.com/sports/update/1226/TKY200912260240.html 湘南ベルマーレサポータ…

パブリック・ドメイン・デイに思うこと

あけましておめでとうございます。 今年も著作権についていろいろと考えていきたいと思います。 よろしくお願いします。 パブリック・ドメイン・デイ 青空文庫の「そらもよう」に、1月1日が「パブリック・ドメイン・デイ」であることが書かれている。 ハッピ…

民主党議員が文部科学副大臣に陳情

twitterで教えていただいたのですが、民主党の岸本周平議員が、著作権保護期間延長の陳情をしたことをtwitterでつぶやいています。 今日は、ナベプロの渡辺美佐会長と一緒に中川正春文部科学副大臣のところに行きました。著作権の期間を50年から70年に延…